SSブログ

とあるライブの企画 [新宿]

■2024年2月17日(土)田代まさしライブ■
↓↓予約・申込フォーム↓↓
https://forms.gle/vrV92CCzfBqq3v296

中年以上の人々にとって、田代まさしはそれなりに印象的な芸能人だろう。シャネルズおよびラッツ&スターという音楽シーンではもちろん、志村けんをはじめとしたバラエティ番組では「小道具の天才」「ダジャレの帝王」とすら言われた人気者。

その後、「ミニにタコ」で知られる盗撮事件を皮切りに、覚せい剤などでの逮捕・服役を繰り返し、「〇年ぶり〇度目の逮捕」と報じられる様は、甲子園の強豪校のごとく。2001年には、愉快犯によるスパム攻撃「田代砲」より、TIMEのパーソンズオブザイヤーに選ばれかねない事態。

服役を繰り返す様を風のうわさで聞いており、正直、まだ生きているのかどうかさえ知らずにいた。そんなわけで、別にファンと言うわけではないが、昨年夏、ふと見かけたポン酢の広告動画で笑ってしまい、田代まさし氏への興味が湧いたのである。

それがこちら。

≪ヒロポン酢≫
https://youtu.be/7_VsEXqjNK0?si=US35nfqQS8Y6L8Uj

覚せい剤での逮捕歴豊富な田代まさしでヒロポン。攻撃力が高い。ギリギリである。また、以前報じられた逮捕時の瘦せこけた様子と比べ、健康そうである。へえ。

で、田代まさしについて検索すると、グッズのECサイトがある。別にグッズを買うつもりは無いが、サイトには、「お仕事依頼はこちら」という大きなバナーがある。あれ、田代まさし呼べるのか。会場なら、知ってる酒場もあるし、問い合わせだけなら無料だろうし。

で、問い合わせをしてみたんである。

金額とかはすんなり折り合えたものの、ちょっと面倒だったのが控室の準備。とはいえ、そこは会場のすぐ下のバーの店長が面識ある知人であり、そこを借りられることになったので、問題無し。他、注意事項の確認における、

「田代は現在、保護観察中で、ケンカなどに巻き込まれた場合、注意では済まされないことをご理解くださいませ」

というメールの文面で、不覚にも笑ってしまった。

その後、担当者とのやりとりを何度か繰り返して調整するうちに、条件も合意できてしまい、歌舞伎町のバー・スナックに、田代まさしを呼ぶことになってしまった。

そんなわけで、2月17日(土)、田代まさしのライブなんである。
------------------------------------------------------------------------------
■開催情報■
・日時:2月17日(土)
  第一部:13:00~(開場12:30)
  第二部:15:30~(開場15:00)
   →ライブ4~50分、物販および交流20~30分

・場所:zeyoq(〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目20-11 第7 本間ビル 2F)

・予約:以下フォームから受付
 ↓↓申込フォームはこちら↓↓
 https://forms.gle/7QYKput65LDjrVD88

・料金(ワンドリンク付き)
 事前支払:5000円/当日:7000円
--------------------------------------------------------------------------------

正直、芸能人を呼ぶイベントの企画運営など、この年まで生きてきてはじめてなんだが、これはこれで面白そう。お時間あれば、ぜひ、足を運んでくだされ!

GENDaf3bwAA6x9d.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

好きな有馬記念、とりあえず5選 [競馬・ウマ娘]

2023年も有馬記念の季節だ。競馬の年末グランプリ。一年の総決算。それほど熱心な競馬ファンでは無いが、かつて一喜一憂させられたレースもあり、何とはなしに気になる、有馬記念。思い出語りをつらつらとしてみようか。

というわけで、歴代で、好きな有馬記念を5つほどピックアップしてみる。

■1993年トウカイテイオー
92年有馬記念の惨敗からケガで出走ができないまま、約一年ぶりの出走での復活劇。同年の菊花賞を圧勝し、翌年94年もG1を連勝する一番人気ビワハヤヒデを捕らえて差し切る様はドラマとしか言いようがない。田原成貴騎手も最高にイカしてる。
レース映像はこちら

■1994年ナリタブライアン
クラシック三冠(皐月賞、ダービー、菊花賞)を、それぞれ三馬身、五馬身、七馬身で圧勝して見せた94年のまさに集大成。影をも踏ませぬ怪物の名をほしいままに見せつけてくれた。翌年以降ケガで苦しんだものの、強い馬の強さが褪せないレース。
⇒レース映像はこちら

■1999年グラスワンダー
同年の宝塚記念で完封されたスペシャルウィークが秋のG1を連覇し、満を持して雪辱を狙う引退レース。一方、秋初戦こそ辛勝するものの、好調には程遠いグラスワンダー。態勢有利にも見えたスペシャルウィークの猛追を凌いだ鼻差4cmの、まさに明暗。
⇒レース映像はこちら

■2005年ハーツクライ
無敗の三冠馬にして日本現代競馬の結晶とも言えるディープインパクトが圧倒的人気を集めるも、常と異なる先行策をとり、ディープインパクトを封じた四番人気ハーツクライ。結局、ディープに唯一先着した日本馬に。競馬に絶対は無い、を改めて教えてくれた。
⇒レース映像はこちら

■2013年オルフェーヴル
2011年の三冠馬、オルフェーヴルの引退レース。阪神大賞典の逸走や天皇賞春での惨敗など、強さの半面時折見せる不安定さは暴君とも呼ばれたが、この有馬記念は暴君の強さのみが遺憾なく発揮される。八馬身差のまさに完勝だった。
⇒レース映像はこちら

さて、2023年、世界最強馬とすら言われるイクイノックスこそ引退して出走しないが、今年も有馬記念は多士済々だ。

今年の皐月賞馬ソールオリエンス、同じく今年のダービー馬タスティエーラに加え、秋も好走を続ける春の天皇賞馬ジャスティンパレス、去年の二冠牝馬スターズオンアース、世界最高峰と言われる凱旋門賞で健闘したスルーセブンシーズ、レジェンド武豊騎乗の昨年ダービー馬ドウデュース、そして、昨年G1レース2勝の古豪タイトルホルダー。

日常ならあっという間の150秒余り。そこにこれでもかと凝縮される競走馬と人間たちの思いと物語、そしてお金。12月24日(日)午後、さあ、今年も楽しもうではありませんか。

中山の坂駆け上がる蹄たち夢に響くは年の瀬の音

20231207-00000003-natalien-000-1-view.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

冬、粕汁を作ってみたときの話 [生活]

以前、大鍋いっぱいの粕汁を作ったことがある。歌舞伎町のスナックの冬のイベントで、大量の汁ものを振舞う必要があったのである。

カレーや豚汁やクリームシチューは割と見かけるので、他に何かないか。若干の思案の末、第一候補に粕汁が上がる。珍しいし、冬だし、外は寒かろうし、じんわり温かかろう。とはいえそれがし、ほとんど料理経験は無い。不安も無くは無いが、まあ、汁だし、味見しながら少しずつ調味料を足していけば、大事故にはなるまいとたかを括る。

野菜類は目星が付いたものの、肉にするか魚にするか。とりあえず、魚のアラと豚肉と白モツで、自分用にそれぞれ粕汁を作ってみた。やはり、風味といいコクといい、魚のアラが一番美味い。豚肉とモツは、思ったより出汁が出ないようだ。骨があって食べにくいのがアラの難点だが、そこは我慢してもらおう。

で、魚のアラの粕汁に決める。とはいえ、サプライズにしたいので、イベント当日まで伏せることにする。

アラについては、できれば鰤かカンパチがよく、近所のスーパー3件ほど見回る限り、いつもそれなりには出ているとはいえ、安定供給がされているとは言い難い。スーパーに注文も考えたが、安いアラでは迷惑かもと二の足を踏みつつ、どこで買えばいいか、魚介居酒屋を営む有識者T氏に相談する。

T氏からは、やはり吉池で買うのが最善という回答が来たが、その数日後、鰤を仕入れたので使わないアラを無料で差し上げる、との連絡をいただく。ありがてえ。で、イベント前日の夜、指定された場所に取りに行くと、人づてに、冷凍されたアラの塊が、想像の2倍ほどの氷塊として渡された。

おお。ごっついのう。

鰤を中心に、カンパチと鯛のアラだそうで、贅沢といえば贅沢だが、具や具や、汝を如何せん。とりあえず家に持ち帰り、下処理に奔走することに。ぬるま湯をかけて解凍することしばし、ある程度解凍できたものから、パッケージを開け、取り出す。

T氏のご厚意により、アラはそれなりに切り分けられてはいるものの、汁としてお椀で出すにはいささか大きい。それを、決して高価とは言えない万能包丁でひたすら細切れにしようと試みる。魚の骨は案外硬い。出刃包丁が存在するわけだとしみじみ思う。

悪戦苦闘しつつ、どうにか一口大に切り分けたものがたまってから、塩で揉み、数分ほどおいては、熱湯を回しかけ、流水で洗い、血や鱗なんかを洗い流す。それらを繰り返し繰り返しするうちに、あっという間に二時間ほど経過した。暖房をかけてない室内でも、汗だくだ。骨折りとはこのことか。

こちらが素人であることを加味しても、なるほど、時間がかかるわけだ。

手持ちの包丁では切れないほどの背骨や尾びれの辺りも結構残ったが、それらはイベント提供には使わず、自分で煮て食うことにした。それでも、想定よりははるかに多くのアラが手に入った。水気を切って、キッチンペーパーにくるみ、ジップロックに入れて、翌日を待つ。

翌日。

朝方、会場近くの業務スーパーで買った大根、人参、生姜とともに、アラを大鍋にぶち込み、適当にアクを取りつつ、顆粒出汁を追加し、酒粕。酒粕は、ちょっと溶けにくい味噌のような感じで、細かくちぎって投入する。白菜を入れ、塩とハイミーで味を調え、ちょいちょい酒粕を追加し、なんとか粕汁の体裁を作る。

小一時間ほどで、粕汁が出来上がる。ぱっと見クリームシチューに見えなくもない白い汁。食ってみると、素人にしては、なかなかイケる。酒粕の複雑な旨味と、利かせた生姜が合い、温まる一品。アラも、不快な臭みは無く、皮周りの脂も骨周りの出汁も出ている。

その感触は自分だけのものでは無く、幸いなことに、来訪した方々にはきちんと食べていただいた。ちょいちょい具材や酒粕や調味料を足しつつ、鍋に作った粕汁は、きれいに平らげられた。最後、底に残ったのは、汁と言うより野菜と酒粕とアラのペーストのようなものになったが、それはそれで味が濃くて悪くなかった。

当日来訪してくれた方には感謝しかない。ただ、魚のアラの処理はやはり面倒であり、もう、しばらくはやりたくないと思った次第なんである。そんな粕汁の記憶。

IMG_20231217_022042_783 (2).jpg
nice!(0)  コメント(0)