SSブログ
フィクション ブログトップ
前の5件 | -

子瑜漠々~諸葛兄弟異聞~ [フィクション]

秋風とともに入ってきた、弟の訃報。複数の情報筋を照合したところ、それは疑いえない事実であった。弟の死を知らせる文書類を机上に、私は、しばし目を瞑る。いつも思い出す、子供の頃、あの日の川。そして、弟の横顔。

その川に流れは無かった。青緑色をしていたはずの水は、ほとんど川下へ流れることもなく赤黒く染まり、池のような沼地のような水溜まりをなしている。水溜まりを堰き止めているのは、数え切れぬほどの死体だ。

老人、子供、男、女、兵、農民…ある者は頭を砕かれ、ある者は腹を裂かれ、ある者は首を切られ、ある者は手足を失い、とりどりの死体が川を堰き止めている。

その異様な水溜まりを尻目に、まだ子供だった私は、すぐ下の弟の手を取り、はぐれた両親や家族を探しに彷徨い歩いている。家族と合流しなければ、早晩、自分も弟も、川を堰き止めている死体たちの仲間に入るだろう。せめて、弟だけでも。聞き分けがよく、こんな状況でも泣き言一つ言わない弟。

どうにかして、この子を連れ帰らねば。

歩きつつ、濃厚な死者の臭いが混じる風に、ほんの少し、違うものが混じる。砂煙。風上を見ると馬に乗った人の集団。兵隊だ。身を隠そうと、弟の手を取り、少し先の草むらまで走ろうと試みる。だが、いくら手を引っ張っても弟の身体は動かない。

「亮?亮?」

砂埃から、少しずつ人の形が現れてくる。やはり、馬に乗った兵隊たち。見つかったらどんな目に合うかわからない。うっすらと旗印も見えてきた。だが弟の目は遠くの旗印を見据え、身体はまるで根っこでも生えたように動かない。

「亮、亮!」弟の身体を揺さぶる。そんな私の声や思いを知ってか知らずか、

「曹…操…」目を細めて旗印を読む弟。

その後幾十年にもわたり、宮廷や戦場で、英雄や豪傑や名士と呼ばれる多くの人々と渡り合ってきた私だが、このときの弟ほど、冷たく、そして暗く沈んだ怒りに満ち満ちた表情の人物を見たことが無い。そんな弟が急逝したとの報が、立て続けに私の下に舞い込んできたのである。

蜀漢帝国丞相、諸葛亮、字は孔明。私の弟の今の呼び名だ。だが今の私には、徐州のあの川のほとりが脳裏から離れない。

あの川を這う這うの体で離れ、弟と私含めた家族は、曹操軍による殺戮をどうにか逃れることができた。中原の戦乱から逃れるため、私は、母を連れて、孫策どのが勢力を築きつつあった江東に遊学しながら仕官の機を窺うことに決めた。弟たちは荊州の親類に託されることとなった。

華北では、曹操が袁紹を破って中華の覇権を握ろうとしつつあるころ、江東では、暗殺で非業の死を遂げた孫策どのの跡を、陛下、つまり孫権どのが継いだばかり。そんな孫権どのに、私は仕えることになった。

数年ほどの勤務を経て孫権どのの信頼を得つつあった私は、弟を江東に招こうと考えた。預けた荊州の親類はすでに亡く、幼いころから才知に恵まれた弟なら、孫権どのの役にも立つはずだ。母も喜ぶに違いない。しかし、手紙にこそ返事はあるものの、江東に来ることに関しては、色よい返事が無かった。弟が妻を娶ったことも、手紙で知った。

あるとき、孫権どのの命で、荊州へ使いすることが決まる。この機会に、弟に会ってみよう、そう思い手紙を出しておいた。

荊州についた私は、それとなく弟の消息を訪ねた。幸いなことに、弟の嫁は土地の名士、黄承彦の娘であり、そのおかげもあってか、弟の暮らしにそれほど不自由も無いことがわかって安心する。現地の名士たちの間にも出入りしている弟は、一部では、「伏龍」「臥龍」ともあだ名されているそうだ。

弟の家は、すぐに見つかる。何の変哲もない農夫の家。傍の畑で汗だくになって草取りをしている大柄の男、身体こそ大きくなったが、見間違いようが無い。弟だ。たまらず、声をかける。

「兄さん、そろそろ、おいでになる頃と思ってました」

そう返事をし、汗をぬぐう弟の、浅黒い、莞爾とした顔からは、戦の続く中原や江東の民には見られぬ健やかさがあった。さっそく、弟の家に招かれる。その妻にも紹介してもらった。しばし、二人で差し向かいで話す。子供の頃の話、お互いの、荊州や江東での話。古今の人物の話。話題は尽きない。

自然、今の人物の話になる。弟は、どこから情報を仕入れているのか、荊州だけでなく、中原や益州、西涼の人物にもそれなりの関心と知見を持っているようだ。曹操はもちろん、すでに亡き袁紹、劉表、劉璋、馬騰等々。その意見は、参考になることも少なくない。私がそのことを褒めると、

「いや、中原から逃れてきた人々が、それとなく教えてくれるだけです」

と、かぶりを振る。ますます、孫権どのの下で一緒に働いてみたくなる。

会話の中でそれとなく、孫権どのの話を織り交ぜてみることにする。若くして孫策どのの跡を継ぎ、群臣たちの心を掴んだその立ち居振る舞い、張昭どのや周瑜どのをはじめとする群臣たちの優秀さ、その若さと気力。もちろん、褒めるだけではいけない。その稚気や幼さなど、直していただくべきところも触れる。弟の顔がふっと綻ぶ。私も釣られて微笑む。

今だ。

孫権どのへの仕官を持ちかける。弟は一瞬目を見開き、そして瞑った。ずいぶんと長く感じた沈黙だが、ほんの数刻だったのかもしれない。次に目を開いたとき、弟は併せて口も開く。

「孫権どのは、確かに、一世の英雄でしょう。しかし、孫権どのには」

能弁だった弟が、まるで言葉を探すかのように口ごもる。

「孫権どのには」

そして、こう絞り出した。

「思いが、足りぬのです」

弟の顔には、幼いころ徐州のあの川のほとりで見たあのときの表情が刻まれていた。私は、仕官の説得を諦めた。ただ、弟の心の芯に触れた気がして、説得の失敗も、どこか喜ばしいような、そんな気持ちを抑えきれなかった。その日は夜が明けるまで飲んで、話して、笑い合い、二人してしたたかに酔ったのを、今なお覚えている。

それから、外交の使者として弟と意見を交換することこそ何度かあったが、二人きりで腹を割って話すのは、あのときが最後となった。

数年経た劉表の死後、そこに寄寓していた左将軍劉備の招聘を受け入れ、弟は、その軍師として活躍を見せる。劉備が弟をどのように説得したのかは詳しくはわからない。ただ、歴戦の豪傑である古参の武将、関羽や張飛をも上回る寵遇が江東の私の耳にも伝わるほどだった。魯粛どのの手引きで同盟の使者として来訪した弟を引見した孫権どのからは、弟の懐柔を命ぜられたが、私は不可能としてお断りした。

そして、赤壁の戦、荊州争奪、劉備の蜀獲り、関羽征伐、劉備の即位、宜都の役、劉備の死。

孫権どのに無く、劉備には在った思い。おそらくはその思いのために、丞相としての弟は、曹魏への北伐に邁進する。間者から折々に知らされるその緻密にして大胆な作戦は、呉の大将軍を拝命した私を唸らせるのに十分だった。しかし、北伐は志半ばで潰えた。

もちろん、蜀と魏の国力差は歴然としていており、試みそのものが無茶だったとも言える。それに加え、語弊を恐れずに言えば、蜀漢には、弟ただ一人しかいなかったこともあるだろう。

それが、蜀漢の人材不足にあったのか、弟の人材育成の不備だったのか、もしくはその両方だったのかつまびらかではない。だが、政務の上では丞相の顧雍どの。軍事においては上大将軍の陸遜どのと、憚りながら大将軍たる私をはじめ、戦線を任せられる将軍が何人かいる我が孫呉と比べれば、弟の双肩にかかる負担が大きかったのは間違いない。

弟も、確か五十歳は超えていたはずだ。六十歳を超えた私よりも若いが、世の常として、早すぎるとは言えない。徐州のあの川のほとりでの思いとともに、弟は、燃え尽きたのだろうか。

弟亡き蜀漢がどうなるのか、予断は許さない。しかし、弟の残した遺徳は、まだしばらく神通力を保つことだろう。我が呉として、軽挙妄動する必要は無い。

気が付くと、家の者が灯火をつけてくれており、夜半を回っていた。弟、いや、諸葛亮死後における蜀への対処方針案につき、孫権どの、いや陛下に奏上する一通り文書の草稿を書き終えると、外の空気を吸いたくなった。秋風に身が震える。弟が息を引き取った北方、五丈原は、さらに寒かったことだろう。

夜空は晴れ、瞬いているはずの星々は、どこかしらおぼろげに霞んでいる。目尻から頬に、涙が伝った。涙を拭い、少しだけはっきりとした星空に、赤黒く輝く、ひときわ大きな星が見えた。ほんの数刻揺らめくやいなや、その星は、軌跡を描いて西方に墜ちていった。

Zhuge_Jin_Qing_illustration.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

【フィクション】とある大統領選挙 [フィクション]

今回の大統領選挙は、大激戦だ。

有権者の過半数の得票を得る候補が出ず、
決選投票は、すでに30回を重ねていた。

そして、31回目の決選投票が開票。
結果は・・・。

またしても、またしても、またしても、
過半数を制した候補はでなかった。

生ぬるい風が周囲の徒労感を否応にでも
高めていく。

「・・・ああ、もうこんなことヤメだヤメだ!」

A氏がB氏に向かって叫んだ。B氏応えて曰く、

「そんなこというなよ。社会には、指導者が必要だ。
 指導者を選ぶなら、民主制が良いっていったのは、
 おまえじゃないか・・・」

「そりゃそうだけど・・・あ、」

「どうした?お、」

何かを見つけたA氏とB氏は走りだし、
手を振りながら叫びだす。

「オーイ、オーイ、オーイ・・・」

彼らの視線、水平線の彼方には、大きな船の影。

「オーイ、オーイ、オーイ・・・」

着衣脱ぎ捨て頭上で振るう必死な二人の姿。

それらに気づく様子は無く、船は、沈む夕日を
浴びながら遠ざかる。

A氏がっくり膝を落とし、

「また、ダメか・・・」

B氏はA氏の方に手を置き、

「そう、気に病むな。そうさな、気晴らしに・・・」

B氏、やや口ごもりつつ、

「・・・大統領選挙でも、やるか・・・」

「・・・ああ」

A氏は、力なく頷いた。

「俺も、お前も、大統領候補じゃないか・・・」

こうして二人きりの島に、数える気もしない夜と、
32回目の決選投票がやってくる。

nice!(0)  コメント(0) 

【フィクション】公園の夜 [フィクション]

夜、なんとはなしに眠れず、
散歩に出てみた。外は暖かい。
コンビニで缶ビールを買って、
あてどもなく歩く近所。
ふと周りを見る、と、
小さいとき遊んだ公園だった。

シーソー、ブランコ、砂場、滑り台、
ジャングルジム・・・
こぢんまりとしているが、一通り揃っている、
ありふれた、そんな公園。

ちっぽけなジャングルジムによじ登り、
てっぺんに腰掛け、
持っていた缶ビールを開ける。

プシュッ!

炭酸の軽くはじける音が、
人気のない暗闇に染みこんでいった。
軽くのどを潤して一息つくと、
実は、月のキレイな夜。
風が少しひんやり、心地よい。

しばし涼んでいると、公園の入り口に人影。

(誰だろう?)

見ていると、まっすぐ、
ジャングルジムに近づいてくる。

それは咲子だった。
久しぶりの地元で、会いたくて、会いたくなかった人。
彼女はジャングルジムの下まで来ると、

「こっち、帰ってきてたんだね!」

と、相変わらず快活。

「ごぶさた。休みが取れたもんでね・・・」
ちょっと、困惑してしまっている僕。

僕はビール片手に、
どうにかジャングルジムを降りて、
咲子の側に立つ。

「どうして、俺がここにいるって?」
「別に、通りかかっただけ」
「そっか」
「久しぶりなのに、立ち話も、なんだね」

僕らは、座る場所を探した。
ベンチもあったけど、
なぜか、腰掛けたのはブランコ。
しばし、無言のまま、お互いブランコを揺らす。
何か、きっかけが欲しくて、

「これ、いる?」

僕はビニール袋の中の缶ビールをもう一つ、
差し出した。

「気が利くね。のど、乾いてたんだ」

ビールを飲む白いのどに、つい、目がいく。
そんな僕の視線に気づいたらしく、

「ん?どしたの?」
「いや、別に」
「なら、いいけど、あの、さ・・・」

咲子は目を足下に落とした。

「何?」
「ん、何でもない」

二人の間に、沈黙が居座ろうとし始めたから、
僕は、

「なあ、ちょいと、遊ばないか?」
「何して?」
「とりあえず・・・」

僕はブランコの上に立って、勢いよくこぎ始めた。
ぐんぐんこぐと、風が、身体の中を突き抜けていく。

「危ないから、危ないから!」

そう言いながら、咲子はケラケラ笑っている。
身体がほとんど地面と平行になるまで、
僕はこぎ続ける。こぎながら、

「君もやってみろよ!気持ちいいぜ!」
「無理だから!」

少しして、ブランコの勢いが止まると、

「何だ。君も意気地がないなあ」
「だって、あたしたち、子どもじゃないのよ?
 もう、30なのよ?」

だが、そういう目は微笑んでいる。

「そんなこと、知るもんか。次はあれ」

僕は滑り台に走っていく。
今度は、咲子もついてきた。よし。

それから僕らは、公園の遊具でひとしきり遊んだ。
二人とも、笑った。笑った。笑った。
いささか近所迷惑だったかもしれないけど、
でも、本気で遊んだ。

はしゃぎ疲れて、戻ってきたのはブランコ。
二人息を整えながら、

「ホント、あなたって、バカねえ」
「まあ、今に始まったことじゃないさ」
「でも、こんなに笑ったの、久しぶり」
「そいつはよかった」
「もう」

咲子は、深いため息をつき、そして、
こちらをのぞき込むようにして見て、

「ねえ、あのとき、どうして浮気なんかしたの?」

奇襲。

「ん・・・・・・」
「わたしのこと、好きじゃなくなってたのかい?」
「いや、そうでもないんだ、けど・・・・・・」
「けど?」
「ええと・・・・・・」

咲子の目は、強力な好奇心で爛々と輝いている。
僕は彼女を納得させるための言葉を絞りだそうと思いつつ、
すっかり失語症。

沈黙は、思ったより、長くなかったのかも知れない。
それを破ったのは、携帯電話の着信音だった。
もちろん、咲子のもの。

彼女は駆けだして、
公園の隅に立ったまま、何やら話し始める。
月の光に照らされた咲子のシルエットについ、
見入ってしまう。

戻ってきた彼女は、
申し訳なさそうに、

「彼氏なんだ」

そして、何かを吹っ切るように、

「わたし、結婚するの」

不思議と、僕に驚きはなかった。だから、
出てきた言葉は、

「そう、か」
「驚かないね?」
「お年頃だしね、お互いに」
「そうだね」

咲子は、ブランコからぴょこんと
立ち上がると、ぺこりと、僕にお辞儀をした。

「浮気、してくれて、別れてくれて、ありがとう」

僕は、何も言えずうなずくしかできなかった。

「あたし、もう、帰るね」
「ああ、俺はもう少し、遊んでいくよ」
「じゃ、また」
「また」

「また」って、どういうことなのだろう?
僕には、わからない。
咲子にも、きっと、わからない。

咲子は振り向かず、公園を背に歩き始める。
砂を踏みしめる彼女の足音が、
一歩一歩、
確実に、遠ざかっていく。

(これで、いいんだろうさ)

彼女の姿が視界から消えると、
僕は、ブランコの上に立ち上がり、
もう一度、月に向かって勢いよくこぎだした。

キィィィ、キィィィ・・・

二人のときには聞こえなかった、
ブランコの金具の音が。

隣には、乗る人のないブランコが、
ゆらゆら、ゆらゆら、ゆらゆら、ゆらゆら・・・・・・

その下には、ビールの空き缶が二つ、並んでいた。

nice!(0)  コメント(0) 

【フィクション】解毒の効用 [フィクション]

私はとうとう、
究極のデトックスマシーンを完成させた。

詳しくは企業秘密だが、主な原理は、
人間の身体に特殊な放射線を照射することで、
体内の有害物質を流動化させ、代謝を促し、
主に発汗によって体外に排出させるというもの。

岩盤浴やサプリメントなどの、
よくわからないものに比べて、
短時間で遙かに強力な効果が期待できる。

現に、知り合いを通じて、
何度かの人体実験をしてみたところ、
とても良好な結果が出た。

そこで、
この機械を用いたデトックス・サロンを開くことにした。
オープン記念で格安にしたところ、連日大入り満員。

そんなある日、
とても疲労した様子の男性がサロンに訪れた。
機械の準備が整うまで、簡単な会話を交わすと、

しばらく前から体調も悪く、医者で診てもらっても、
病気ではなく、ただの過労との診断。
それでも、どうしても疲労感が消えず、
藁をも掴む気持ちで最近評判の当サロンに来た、
とのこと。

こういう人にこそ、この機械の凄さを実感してほしい。

準備が出来たので、
男性に機械の中に入ってもらい、
扉を閉じて、稼働させた。
あとは、機械と時間が彼を癒してくれるはず。

・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・

さて、そろそろ時間だ。
機械の扉を開けると、

そこには、何も無かった。
彼の毒素は、その身体ごと、全て流れ出してしまったのだ。

私は、まさに究極のデトックスマシーンを完成させたのである。

nice!(0)  コメント(0) 

【フィクション】アカデミックなフェティシズム [フィクション]

銀色のメスが、男の胸の真ん中当たりを縦に滑る。
切り開かれた白い皮膚が、左右に幕を開けた。

カーテンのように、
胸から腹にかけての皮膚を左右に開くと、
男の体内が少しずつあらわになる。

ああ、もう。

皮下脂肪は、新鮮なオレンジのような色をして濡れ光り、
その下には、それなりに発達した大胸筋が赤々として。

つい、見とれてしまう。
いけない、いけない。

ここで、メスを置き、
少し大きめのペンチを取り出す。

パチン、パチン、パチン・・・・・・

肋骨を切る音が、軽やかに、部屋に響く。
全ての肋骨を切り終わると、胸骨を掴み、取り除く。
いよいよ、内臓だ。

真っ先に見えるのが、肺、心臓。
その背後には、血の滴るような肝臓。
死後それほど経っていないのだろう。
臓器は、そのままの位置に納まっている。

ときおり、体内に満ちた液体を掬いながら、
内臓を切り分けていくと、
胆嚢、膵臓といった臓器が姿を現す。

消化器は、薄い皮をしたチューブのよう。
胃の中を開くと、どろどろになった内容物。
気管は、蛇腹のビニールホースみたい。

内臓に飽きると、頭。

メスで、片方の耳の上辺りから、
頭のてっぺんを通り、もう片方の耳上へと弧を描くように、
皮膚を切り開く。
そしてバナナの皮を剥くように頭皮を前後に剥くと、
まるでライチのように白い、頭蓋骨と出会う。

ここで獲物は、メスからのこぎりへ。

シュッシュッシュッシュッ・・・・・・

白い鋸屑をまき散らしながら、脳を切らないよう丸く、
頭蓋骨を切り出していく。
九分ほど切ったところで、ノミを切れ目に当て、
ハンマーで叩くと、

コンッ!

軽い音がして、薄いお椀のように、頭蓋骨が外れる。
そして取り出すのは、

脳。

乳白色の色をした塊はゼリーのようでプリンのようで、
ふよふよしてとてもデリケート。

脳を取り出すと、今度は、
取り出した内臓と脳を台に並べ、一つ一つうっとりと、
鑑賞する。

こういうときに痛感するのは、
わたしが、
屍体を、
大好きだということ。

止められない。

つい、時を忘れてしまいそうになる・・・・・・



「・・・先生、先生!」

肩をこづかれ振り返ると白衣の男。
ああ、助手だ。

「だいぶ、お疲れのご様子ですね。
 今日は3体目ですし。他の先生が休暇中で、
 今、先生しかいないからどうしても・・・」

マスクのおかげで、恍惚とした表情を、
助手に悟られることはない。

「いいのよ。わたしなら、平気。
 今日はこの一体で最後だから、解剖を続けましょう!」

つい、声がうわずってしまった。

助手は何か言いたげだったが、
わたしは相手にせず臓器の見分を行う。

ほのかに屍臭を漂わせつつ、法医学教室は、
今日も平和に一日を終えようとしている。

nice!(0)  コメント(0) 
前の5件 | - フィクション ブログトップ