SSブログ

読書寸評、2022年7月 [読書]

スポンサーリンク




町田康『パンク侍切られて候』読了。
風変わりでナンセンスな時代小説かと思いきや、言葉を縦横に駆使して世界認識や個人のあり方に迫る、まさに純文学だった。大江健三郎や筒井康隆や高橋源一郎の香りもしつつ、時代小説を音楽のように遊ばせてみせる手腕は希有。蓄積の上に咲いた無二の花。

邱永漢『我が青春の台湾 我が青春の香港』読了。
台湾で生まれ、日本の大学で学び、香港に亡命し、日本で作家を目指すまでの手記。日本の植民地からの解放を寿ぐ間もなく国民党政権の苛政に喘いだ台湾史の証言として貴重だし、時代に翻弄されつつ強かに生きる若者の立志伝としても面白かった。

源了圓『徳川思想小史』読了。
政治的安定と平和が実現された江戸時代の思想史。儒学の系譜を主な軸に、農民や町人の思想、国学、幕末まで一通り概説。身分制・封建制の限界こそあるものの、その豊饒さは西洋近代に勝るとも劣らず、明治以降の近代化はある意味で必然だったのかもと思った。

沢山美果子『性からよむ江戸時代』読了。
春画等から、江戸時代は性にルーズというイメージをもっていたけど、「家」や共同体の維持の観点から性と結婚と妊娠に様々なルールを設けようという人々の根強い意思がある一方、そこからすり抜ける現実の性接触との鬩ぎ合いや折り合いが印象的だった。

『聞き書き 緒方貞子回顧録』読了。
UNHCRやJICA理事長を勤めた緒方氏の回顧録。ある女性の一代記としても、旧ユーゴなど国際政治のオーラルヒストリーとしても秀逸。目の前の人を助けたいという情熱、政治や行政を説得する冷徹さ、現場視点の現実主義など、稀有な実務家の姿を垣間見た気がする。



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

コメントの受付は締め切りました