SSブログ

【読書】経済大陸アフリカ [読書]

スポンサーリンク




『経済大陸アフリカ』(中公新書)読了。

新書なのにとても情報量が多く、興味深かった。

長年貧困と援助の対象とされてきたアフリカが、グローバル経済に
組み込まれつつあるプロセスを様々な角度から語り、日本としての
スタンスにも検討を加えている。

論点は様々だ。

・中国の急増する資源需要とその資源戦略
・アパルトヘイトを克服して制裁解除と経済的自由を得た南アフリカの台頭
・開発政策と社会政策の相克としての国際援助
・急速な経済成長と消費需要の高まりを商機とする多国籍企業
・労働集約的、輸出志向型工業で経済成長を果たした東アジアとの相違

等々。これらがひとしきり触れられていて勉強になる。

さて現在、多くのアフリカ諸国は、原油、ガス、鉱物等の資源国として、
外資導入による急速な経済成長に酔っている。

懸念は二点。

一つは、所得の極端な不平等化、もう一つは、人口の未だ多くを占める
農業労働の生産性の低さである。この両者は、むろん関連する。

特に後者は、生産性の向上が人口増加に全く追いつかない状況であり、
世界的な食料受給逼迫の要因となりうる。

かつて、西欧型の経済援助政策では、政府のガバナンス改革を求めた
ものの、それによってアフリカの経済成長をもたらすことは出来なかった。

アフリカの成長をもたらしたのは、政治ではなく、やはり、「もっと欲しい」
「もっと豊かになりたい」という、経済と資本の論理であった。

それを強く促進したのが、共産党が支配するはずの中国による、経済的にみて
プラグマティズムな政策だったというのは、いささか皮肉を感じないでもない。

もはやアフリカは世界経済の網の目に組み込まれてしまっており、おそらく、
後戻りは出来ない。グローバル化というやつだ。

もっとも、グローバル化の懸念を解決するには、おそらく、農業への大規模な投資と、
所得分配政策が必要だろう。その意味では、農業部門への金融の円滑化と、税制や
社会保障の整備が必要となろう。

アフリカが、資源バブルを超えて経済大陸でありつづけるのか、それとも、
再び暗黒大陸に戻るのか、ここでようやく、経済ではなく政治の論理が求め
られているのかもしれない。

高度経済成長とバブル景気を経て経済大国に躍り出た日本が、現代史上でも
まれな経済停滞に陥っていることと、アフリカの未来と、何とはなしに比較を
したくなってしまうのであった。



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。