SSブログ

毛利元就と情報戦に関する雑感 [雑論]

スポンサーリンク




いわゆる情報戦で凄いのは、やはり毛利元就だと思う。

戦国時代は通信傍受こそ無いものの、大名の近習に間諜を送り込むのは
チャメシインシデント。乱破や素破といった忍び連中も大活躍だ。

海音寺潮五郎の『武将列伝』その他の文献によれば、毛利元就の反間、
すなわち敵のスパイに偽情報を握らせるやり口の名手ぶりは際立っている。

陶晴賢を破ったかの厳島の戦いでは反間を中心とする情報誘導が二重三重に
張り巡らされほとんど福本伸行の漫画みたい(順序が逆か)。

元就の凄いところは、情報戦の達人なのに周囲の人間に「いい人」な印象を
抱かせるのに成功しているところ。いい人キャラとのギャップ萌えが元就の
謀略の真骨頂だと思う。

これが松永久秀や織田信長 、武田信玄だと同じ謀略でも毛色が違う。
彼らは謀略は好きだし情報戦にももちろん長けているけど、それぞれ印象が悪どい。
いい人感など、微塵も感じさせない。

さて現代日本、盗聴はもちろんだけど、ジャーナリズムや職員のSNS利用などで
情報統制はほぼ不可能な状態だ。であれば、自分の情報が漏れていることを想定
するのは、もはや当たり前なのだろう。

かつてビートたけしは、貴乃花に対する「感動した!」との小泉純一郎総理(当時)の
発言に対し、「それを感情ではなく計算で言えなきゃだめだ」という趣旨の指摘をしていた。
しかし仮に計算があったとしても、小泉氏は自己のイメージ演出上計算とは言わないだろう。

情報戦とは、要はそういうことなのだと思う。

毛利元就とかを範とすれば、国家間の情報戦を考える上で、その国の 対外的な
イメージとのギャップを活用するのは効果的かもしれない。

日本人は国家に対し、「情報戦が苦手」「お人よし」「付け込まれる」「交渉に弱い」などの
セルフイメージを持つことが多いが、他国から見たらどうか。

佐藤優氏は、国家の情報収集力は国力(GDP)にほぼ比例すると指摘したことがあり、
曲がりなりにも世界3位のGDPを持つ国に対し他国が見るイメージは、違ったものになる
可能性が高い。

などと、長々興にまかせて書き連ねてきたが、盗聴されていることも含め情報をいかに
活用するかについて、結局は、「敵を知り己を知れば」という孫子の簡潔な言葉が脳裏
をよぎってしまう。

まあ、諸人なかなかそのとおりに出来ないから、古典であり奥義なんだろうけど。

そんな情報戦に関する雑感。



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。