SSブログ

肴と蕎麦とカップ酒、蕎麦一。 [新宿]

酒飲みとして大人の階段を登るとき、ふと、蕎麦屋で一献という飲み方に憧れる時がくるのではないか。池波正太郎しかり、山口瞳しかり、吉田健一しかり、先人達を挙げれば枚挙に暇がない。

焼き海苔ではじめ、板わさ、腹が減ってれば、出し巻き、天ぷらなどもよかろう。お銚子を1本、いや2本ほど空けて、最後に蕎麦を手繰る。蕎麦はもりが基本だろうが、寒いときや身体を温めたいときは、かけも悪くない。さっと食らって、蕎麦湯を飲んで一服し、ほろ酔いで店を出る。

そんな一連の様式美。

雷門の藪も銀座のよし田もよいし、東京近辺なら名店には事欠かないだろうが、新宿なら、そして個人的な好みなら、三丁目、末広亭のはす向かいあたりにある蕎麦一がよいのである。

店内の短冊には、ちょっとした季節の肴がとりどり。夏ならば、みょうがの天ぷらあたりがよかろうか。湯葉刺しも好ましい。時期や場合によってある、氷頭なますやめふんも、物珍しくて悪くない。もちろん、定番の板わさや出し巻きなども素晴らしい。

で、酒。焼酎もあるが、やはり日本酒だろう。蕎麦一には、各地の地酒のカップ酒が用意してあり、これがよろしい。蓋を開けてグッとやると、酒の香りが喉を抜け、酔いがストンと腑に落ちる。ぼんやりと、肴をつまみ、酒を飲む。脳裏に浮かぶよしなしごとのうたかたは、かつ消え、かつ結びて、一切はただ過ぎてゆく。

仕事でも遊びでも学びでも無く、時間が、ただ流れるものとしての手触りで存在する。

時間の流れに存分に手を浸したら、現実がやってくる。蕎麦の時間だ。もりか、かけ。その日の気分で。蕎麦の歯ごたえと解き放たれる香りが、少しずつ、時間の流れのほとりと現実とを収斂させていく。美味しくもどこか儚さが否めない。

蕎麦つゆに蕎麦湯を注いですすり、コクを確かめつつ、蕎麦湯の蕎麦焼酎割を欲しがる気持ちをどうにか宥め、店を出る。そしてときにはその誘惑に身をゆだねてしまうのもまた、味わいの一つだ。

さあ、はしご酒が始まる。

≪蕎麦一(食べログ)≫
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130402/13060971/
nice!(0)  コメント(0)